河津へ偵察に行ってきました<河津桜まつり:2月10日〜3月10日>
2月4日 立春の日に、河津桜調査?!へ行ってきました(笑)
風は強かったものの、暖かかったです。
車の中は初夏?のごとく、暑さすら感じる一日でした。
ここ何日か、日中、暖かい日が続いていますが、
相変わらず、寒くなったり、暖かくなったり・・・を繰り返しています。
さて、河津川沿いの桜ですが、河津桜観光交流会館から
原木、そして、河津川沿いを「豊泉橋」から「来宮橋」へと
川下に向かい歩いてきました。
全体的にちらほら咲き始めている状況ですが、
例年のごとく、原木は、川沿いの木々よりも開花が早いようです。
つぼみが膨らんできている木がほとんどでした。
言葉よりも画像でご覧いただいた方がイメージしやすいかと思います。
2月7日現在、開花状況は、河津桜原木で2分咲き、河津川沿いは1分咲きとの事です。
写真はすべて2019年2月4日に撮影したものです。
Kawazu cherry blossom has just started to bloome.
Kawazu cherry blossom festival :
Feb. 10 - Mar. 10 in Kawazu town and Minamiizu town.
You will see the world of pink cherry blossom.
Don't miss out!!
【河津町】
<第29回河津桜まつり>
期間:2019年2月10日(日)〜2019年3月10日(日)
詳細:河津町観光協会
【南伊豆町】
<第21回みなみの桜と菜の花まつり>
期間:2019年2月10日(日)〜2019年3月10日(日)
詳細:南伊豆町観光協会
河津桜原木。個人のご自宅の庭にあり、桜まつり期間中は、非常に混雑する道路沿いにありますので、
見学の際は、十分にご注意ください(^_-)-☆
河津桜原木。近くで見ると、部分的に開花が進んでいるのが分かりますか?!
河津桜原木。開花した花が多いところを、下から撮ってみました。見ごろの雰囲気、想像できれば・・・うれしいです。
「豊泉橋」から上流の様子。まだまだつぼみ多し!
「豊泉橋」から「来宮橋」へ向かう桜並木。やはり下流に向かうほど、咲き具合が早いような気がします。
ピンク色の桜がかわいいですね。
やはり河津へ行くならこちらも、ぜひ立ち寄ってみてください。
「川津来宮神社」。写真は、国指定天然記念物の大楠です。樹齢1000年以上と言われています。
圧倒的な存在感。時間を忘れ、しばし向かい合っていました。
(撮影:2019年2月4日/All pictures above were taken on Feb. 4, 2019.)
そして、河津桜、満開になると・・・<2018年2月撮影(February, 2018)>